気ままに伝えたいこと

知ってほしい明日がある

ライターとして大切なのは顔!?パラレル親方で学んだこと

f:id:takada128:20171224143422j:plain




こんにちは、東京・渋谷に来ている
タカダハルナです。

f:id:takada128:20171222234317j:plain

青森在住の私がなぜ渋谷にいるのか
そしてなぜスーツを着ているのかというと

webメディア業界の第一線でご活躍されているすげえ方々と、お会いしてきたのでーす!!!

blog.huuuu.jp

弟子を育てて教育し合う「パラレル親方」。

今回は、ライター・編集者を目指す若手がプロの方々の元へ弟子入りできるキッカケを得るかもしれない、という超絶ぶっ飛んだイベントなのです。

というか、まじで、ほんとに、親方メンバーが豪華すぎた!!!

このイベントを通して私が学んだこと・感じたことを皆さんにお伝えします!
(記事内では徳谷柿次郎さんをメインに書いています。ジモコロ大好き人間を許してください)



直接教えなきゃ、響かない

ライターに対する需要が増えてきている今日。

しかしながら「きちんと書ける人」が少ないため、有名なライターさんばかり忙しくなる。
そして若手は育たない、という負の連鎖にwebメディア業界は直面しているようです。

「色々な場所で講演をしてきました。しかし、たった2時間くらいで、人間は学び・変化するのだろうかと疑問を持ち始めたんです」

f:id:takada128:20171222233205j:plain
徳谷柿次郎さん。バーグハンバーグバーグを2016年に退職し、株式会社Huuuuを設立。webサイト「ジモコロ」編集長。

www.e-aidem.com


若手へ直接教えていかなきゃ響かないな、と。それに、誰かが動かなければ負の連鎖を止めることは出来ないだろうし

徳谷さんの想いがヒシヒシと伝わってきましたし、仕事に対する熱意がカッコよすぎやしませんか?

83名もの応募があり、選ばれた約40名だけが招待された今回のイベント。

徳谷さんの覚悟を目の前で聞けるという贅沢な時間を過ごした40名全員が「この人に付いていきたい、てか抱かれたい」と思ったはずです。

f:id:takada128:20171223001937j:plain



弟子は「顔」で選びました

「徳谷さんの弟子になりたい欲」が増してきましたね。

いま現在、徳谷さんの弟子として働いていらっしゃる方は一体どんな理由で選ばれたのでしょうか。

言葉のチョイスが上手いとか、ネタの切り口が独創的とか、きっとすごい理由があ…


「いまの弟子を選んだ理由は『顔』です」

f:id:takada128:20171223013926j:plain

んんん?どゆこと???

「友光だんごさんという男性なのですが、顔に味があっていいなって思ったんです。確実に悪い奴ではなかったので。

キャラクターをひとつ持っておくというのは、大事かもしれないですね」

徳谷さんに溺愛されている友光だんごさんが、こちら。

f:id:takada128:20171224110654j:plain
友光だんごさん。出版社で5年ほど勤める。転職しようと思ったタイミングで徳谷さんに口説かれる。

うわあ!!確実に良い人!!!

ライターは他の業種以上に「人を相手にする」仕事。取材相手がどのくらい心を開いてくれるかによって、記事の質が変わってきます。

だからこそ、第一印象で「この人信頼できそう」と思わせることができる人間はまじで強い。

友光さんのように優しそうな眉毛を持っていたり、徳谷さんのように私たち弟子候補が話しかけやすいラフな格好をしたり。

相手を気遣いながら、自分の個性を魅せていくということがライターとして大切なのだと教わりました。


人生をライターへ捧げられるかどうか

「結局は、何を犠牲にできんの?ってことですよ。ライターは甘くない仕事。どのくらいの覚悟を持っているのか、それが大切なんです」

f:id:takada128:20171223004034j:plain

先ほど、男気のある覚悟を示してくれた徳谷さん。

私がライターになるために、犠牲にしても構わない。むしろ犠牲にしなくてはならないもの。


考えてみると、答えは簡単でした。

f:id:takada128:20171224133140j:plain

「青森への執着」です。

地元が大好きで、地元のために何かしたい!
それが今の私であり人生の生きがいです。

しかし、
・20年間青森に住んでいる
・他の同年代の子たちよりも青森に詳しい
・青森にいるたくさんの凄い人たちに可愛がってもらっている

この3つに甘え、現状で満足してしまっている私がいると心のどこかで気づいていました。
そして、その甘えがライターとしての探究心をどんどん奪っていることにも。


まず第一歩として、大学を卒業したら絶対に県外へ出ます。

『ライターとしての自分のために・青森の魅力をもっと伝えるために、私の「核」となっていた部分を犠牲にしよう。

そして、いろんな地域・モノ・ヒトと出会うことで知識を深め、第三の視点から「青森」を見れるようになろう

これは前々から考えていたことでしたが、青森好きだし家族と離れたくないし、「今すぐ」ではなくても良いんじゃないかと流していたんです。

でも、ライターとして成長したいのならば就活の迫っている今のタイミングだ!と決心することができました。

徳谷さんが背中を押してくれたんです。
もう迷いません。

やっぱこの人に付いていきたい

f:id:takada128:20171224135514j:plain

「ジモコロ」を愛読している私にとって、夢のような時間でした。

徳谷さんの言うように、この数時間で私がライターとして成長できたわけではありません。

大切なのは、これから。
学んだことをどのくらい活かしていけるかですよね。

よっしゃ、頑張るぞ〜!!!

学生ライターが教える はじめての取材で必要なこと【準備編】

f:id:takada128:20171120164228j:plain




こんにちは、季節の変わり目で体調を崩しまくっていたタカダハルナです。

f:id:takada128:20171120164146j:plain


みなさん「ライター」って知ってますか?
タバコに火をつけるやつではなくて、職業のライターです。

ものすごーく簡単に言うと、
取材をして記事を書く人のこと。

今回はライター歴2年の私が、
取材についてお話していきたいのですが…

「上手い取材の仕方」や「記事の書き方」を教えられる実力は無いです。

f:id:takada128:20171120164342j:plain

しかし、ライター歴が浅いからこそ
はじめての取材がとても不安」という気持ちは痛いほど分かります。

「取材なんてできるのかな…」
「そもそも何が必要なの…」

そんな不安を少しでも取り除くために、
私がいつも「取材前に準備しているもの」をご紹介していきます!


取材前に準備するもの

取材前に準備するものは、たったの4つ。

・メモ帳
・ボールペン
ボイスレコーダースマホでも可)
・カメラ(スマホでも可)

具体的にどのようなものが良いのか、ひとつひとつ見ていきましょう。


メモ帳

f:id:takada128:20171120170625j:plain

取材と言ったら、まずはメモ帳!
使うサイズは人によって違います。

私は「持ち歩きやすや」を重視して、B6サイズのものを使っています。

f:id:takada128:20171120173622j:plain

授業でよく使うノート(B5サイズ)と比べると、こんな感じ。

文字を大きく書きたいんだ!という方には、B6サイズだと少し小さいかもしれません。

自分で使いやすいサイズを準備するのがオススメ!


ボールペン

f:id:takada128:20171120171124j:plain

シャーペンよりもボールペンが良いです。
なぜかというと、書いた文字が消えづらいから!

取材は何が起こるか未知数。
メモ帳が雨で汚れてしまったり、不意に水をこぼしてしまうというハプニングが起きるかもしれません。

せっかく書いた文字が読めなくなってしまったら、
悲しいですよね…笑

f:id:takada128:20171120172913j:plain


私は、1本で3色使えるボールペンを使っています。
基本的に使うのは黒ですが、

:重要なこと
(ex.取材で1番聞きたかったこと)
:次に重要なこと
(ex.取材相手の名前、年齢)

f:id:takada128:20171120174701j:plain

というように使い分けています。


ボイスレコーダー

全部メモしないと!と思いながら取材をすると、メモが追いつかなくなったときパニックになります。

また、取材を終えてから「この話なんて言ってたんだっけ」とならないようにするためにも、会話をボイスレコーダーに保存しておくと安心。

ボイスレコーダーを持っていない場合は、スマホアプリで大丈夫です。

私はiPhone使用者なので、はじめから内蔵されているアプリ「ボイスメモ」を使っています。

f:id:takada128:20171120175003j:plain

メモを取るのに慣れている人でも、御守りのような形で準備しておくと安心しますよ。


カメラ

f:id:takada128:20171120180156j:plain

基本的に記事というのは、取材相手の写真や美味しそうな料理の写真などを載せます。
撮影はスマホのカメラ機能で充分なのですが…

私は一眼レフカメラをオススメしたい!!

理由は「綺麗に写せるから」ではなく
「取材したい気持ちを伝えることができるから」です。

これを見てください。

f:id:takada128:20171120180553j:plain

カメラを持っている(右)だけで、
ぜひ話を聞かせて頂きたい感が出てますよね。

もし自分が取材を受けるとしたら、どちらの人から取材されたいか考えてみてください。

写真・右の方が「この人ちゃんと取材してくれそうだな」と感じるのではないでしょうか?

さらに「ちゃんと取材してくれる真面目な人なら、こちらもきちんと受け答えしなくては」と思うはずです。

良い話を聞けるチャンスを増やしたいなら、
カメラは必須!

ですが…
カメラって高いんですよ。
私の相棒(Canon eos 8000d)は13万円ほど…



なので、もう一度これを見てください。

f:id:takada128:20171120181636j:plain

ひとつ前の写真のモザイク無しver.です。
(どうも、タカダハルナです)

先ほどよりも、左右の違和感を感じないのではないでしょうか?

私の顔を載せたかったわけではなく、カメラが無くても笑顔を絶やさなければ取材したい気持ちを伝えることができる

と感じてもらいたかったのです。

自分の話をニコニコ聞いてもらうと、
もっと色々話そうかなという気になりますよね。

緊張していても笑顔を絶やさないように鏡の前で練習してみてください。

f:id:takada128:20171120184448j:plain


以上が「はじめての取材で必要なこと【準備編】」です。

これだけ準備しておけば、
誰でも取材なんてヘッチャラ。

あとは相手と楽しくお喋りするだけなのですが、取材で1番難しいのがこれです。


スムーズに話を進めるにはどうしたら良いのかということを、次回「はじめての取材で必要なこと【進め方編】」でご紹介します。

エントリーシートは3枚だけ!?就活を楽しむコツ、教えます

f:id:takada128:20171009182917j:plain




こんにちは、
タカダハルナです。

f:id:takada128:20171009173529j:plain

今年の6月から、
21世紀型集会所 indriya (青森県弘前市紙漉町4-6)で

弘前街ナカゼミ」というものが定期的に開催されています。

第三回目となる今回のテーマは
「ねえ、シュウカツって知ってる?」

正直、
就活の「シュ」の字も理解していない私は会費の500円を握りしめてindriyaへ。

f:id:takada128:20171009193921j:plain



素敵な笑顔で出迎えてくれたのは、
講師の田中真季(通称:まきちょり)さん。

f:id:takada128:20171009174409j:plain

青森県 五所川原市 出身の23歳。

弘前大学教育学部を卒業し、現在はディップ株式会社(宇都宮支店)で企画営業職をされています。

まきちょりさんは私が大学1年生の頃からお世話になっている先輩なのですが、スゴイ人なんです。


なにがスゴイって…

就活中に書くエントリーシートの枚数は60枚
相場だと言われていますが

まきちょりさんが書いた枚数は
たったの3枚。
f:id:takada128:20171009211625j:plain

そして、
3社から内定をもらっています。

f:id:takada128:20171009211651j:plain


さてさて

まきちょりさんがどんな学生だったのか、気になってきたのではないですか?

皆さんのご要望にお応えして、
大学時代のまきちょりさんを紹介しながら、今回伝授してもらった「就活を楽しむコツ」を皆さんにお届けします。



コツ その1
色んな大人と出会うべし

f:id:takada128:20171009174336j:plain

弘前市内に配布するフリーペーパーを作成するサークル「Hiromaru(ヒロマル)」に所属していた まきちょりさん。

その活動を通して、
青森には面白い大人がたくさんいると気づいたそうです。

・青森の学生ひとりひとりの可能性を、最大限に引き延ばしてくれるひと
・全国を飛び回るweb社長でありながら青森を拠点としているひと
・本職の庭師のほかに、DJ活動や青森のイベント運営をしているひと

f:id:takada128:20171010211848j:plain

得意分野は違えど、
青森が好き&青森を変えていきたいという同じ志を持つ彼らを見て

「青森以外にも、
こんなスゴい人たちがいるんじゃないかな

スゴい人と出会って何かを吸収して
自分が青森に還元することはできないかな」

と考えるようになりました。

青森の大人たちとの出会いが、将来やりたいことを見つけるきっかけとなったのです。

やりたいことがあると、それだけで人生は楽しくなります。

色々な知識を兼ね備える人生の先輩と話をすると、自分は何をしたいのか見えてくるはず!

しかし「やりたい!」という前向きな気持ちを、どうやって就活に繋げたら良いのかわからない…

悩んでいるまきちょりさんに、青森の大人が声をかけました。



コツ その2
目的・目標を明確にすべし

f:id:takada128:20171009174351j:plain

「まきちょりにとって、就活の目的は?目標は?
目的と目標は違うよ」

ハッとしたまきちょりさん。

そうなんです、
目的と目標は違うのです。
f:id:takada128:20171010013111j:plain
目的は「大金持ちになりたい!」など、
漠然とした大きな夢

目標は「今日から毎日100円貯金する」など、
目的を実現させるための具体的な行動・道筋


目標を上手く立てる方法は

Specific:具体的で解釈の余地がない
Measurable:測定(分解)可能な数値目標である
Achievable:利用可能な資源で達成が可能である
Relevant:上位目的と合致する
Time Bound:期限が設定されている*1

上の5項目を意識することなのだとか。


まきちょりさんは「就活の目的と目標」を

f:id:takada128:20171010083421j:plain

上のような、明確な内容に設定しました。


3人と出会う
→具体的、測定可能な数値

企業の人事と会う
→達成が可能

県外の人から何かを得て、最終的に青森へ還元するために、県外で就活する
→目的と一致する

就活中に行う
→期限が設定されている


目的と目標は、
「決める」のではなく「見える化」すると良いのだそうです。

「決めて」しまうと、嫌でもやならきゃ…という気持ちになってしまいがちですよね。

「具体的な行動や道筋を可視化すると、
自然とやる気が出て楽しくなる。

だって、目的も目標も結局は自分のやりたい事なんだから楽しくないわけがない!(まきちょり体験談)」

だそうです。笑
その通りだなあと納得させられました。


まきちょりさん、かっこよ



コツ その3
ポジティブに考えるべし

f:id:takada128:20171009174344j:plain

就活では普段会うことのできない
偉〜い人事部の方々のお話を生で聞くことができます


まきちょりさんは、直感でなんとなく話を聞いてみたいと思った3社の企業説明会に参加したところ

3社全てのプレゼンテーションに魅せられ

・こんなスゴい人の元で働きたい
・もし私がここで働いたらこんな事ができる

と感じたそうです。

そしてエントリーシートを3枚書き、3社から内定をもらったのでした。

ものすごく面白いプレゼンをする人に会えるかもしれない就活は、確かに興味がそそられる…


楽しすぎてもう一度就活したいとまで言っていたまきちょりさんですが、夜行バスでの長時間移動だけは唯一辛かったと言っていました。笑

▼夜行バスを快適に過ごしたい方へ
takada128.hatenablog.com


コツ その1
「色んな大人と出会うべし」
コツ その2
「目的・目標を明確にすべし」
コツ その3
「ポジティブに考えるべし」

以上3つのポイントを抑えることで、就活を楽しくすることができます。


いかがでしたか?
就活って案外楽しいんじゃね?って思ってもらえたでしょうか。

私は以前よりも就活が楽しみになりました。
まきちょりさんのおかげですね。
ありがとうございます!

f:id:takada128:20171009174404j:plain





次回の「弘前街ナカゼミ」は弘前で絶品のフレンチ料理を提供している山崎隆さん!

幼い頃から料理一筋なのかと思いきや、工業高校出身なのだとか。

なぜ工業高校へ進学したのか
なぜ料理人になったのか
一歩踏み出す勇気はどこから生まれるのか

などなど、深イイ話が聞けそうですね!

日付 : 11月15日(水)
時間 : 18:30〜(開場 18:00)
場所 : 21世紀型集会所 indriya
料金 : 500円

▼学生団体@ぼくらしnext
m.facebook.com

弘前の就活生が考える「夜行バスを快適に過ごすためのアイテム10選」

こんにちは、

そろそろ就活生のタカダハルナです。

f:id:takada128:20170913173350j:plain

お金の無い就活生にとって最強の味方「夜行バス」

私は去年の今頃、生まれて初めて夜行バス(キラキラ号)に乗りました。

弘前駅から乗車し、バスタ新宿で下車。約11時間の長旅です。

それまで夜行バスに乗るのを拒んでいた理由は、「事故りそう」「いぼ痔だからムリ」ということではなく

f:id:takada128:20171006211531j:plain

もっと単純に「そもそも何を準備したらよいのか分からなかった」からです。

きっと同じ気持ちの人も多いはず!

ということで夜行バス経験者・タカダハルナが勧める「夜行バスを快適に過ごせるアイテム10選」を紹介していきます。

1 アイマス

f:id:takada128:20170926224945j:plain

キラキラ号は24時になると車内の電気が全て消えますが、トイレ休憩(約2時間おきに10分ほど)の度に、車内が明るくなります。

f:id:takada128:20170926225226j:plain

電気の光を浴びると覚醒してしまう人には必須ですね。

Seria〈セリア〉(弘前市駅前町9-20 ヒロロ 地下1階)で購入。108円。

2 エアー枕

f:id:takada128:20170926225107j:plain

乗り物に揺られながら眠ると、高確率で首を寝違えます。

人生で一度も寝違えたことが無いという人以外は、必ず準備した方が良いです。

空気を抜いて折りたたむと、

f:id:takada128:20170926225127j:plain

f:id:takada128:20170926225141j:plain

こんなにコンパクトに!持ち運びも楽チンですね。 こちらもSeria〈セリア〉で購入。108円。

3 イヤホン

f:id:takada128:20170926225337j:plain

深い眠りに入ると、ゴジラの鳴き真似をし始める人がたまにいます。

その対策として、イヤホンをおすすめします。

耳栓でも良いのですが、いつも身につけて使い慣れているイヤホンの方が眠りに就きやすいです(体験談)。

4 マスク

車内の空気は乾燥していることが多いです。 喉を潤す & すっぴん隠し に役立ちます。

f:id:takada128:20170926225355j:plain

5 上着

車内は適度な温度で保たれています。ですが、眠ると体温が下がることを見越して上着を準備することをオススメします。

また、弘前と東京では多少の気温差があるので上着を1着持っておくと便利です。

 

ここまでが上半身に身に付けるもの編です。 1~5を身に付けた私の姿がこちら。

f:id:takada128:20170926225408j:plain

これぞ完全防備。すでに安眠できそうですね。

残りの5つはサラッといっちゃいましょう。

6 加圧ストッキング

足のむくみが、まじでハンパない

7 充電器、充電コード

スマホ依存所

8 アルフォート BLACK

小腹が空いたとき丁度いい(※個人差あり)

9 やさしい麦茶

麦茶が好き(※さらに個人差あり)

10 眠気

実際これが一番必要

 

以上10個を身に付ける or 手持ちバッグに入れて準備してくださいね!大きな荷物カバンはトランクに積み込まれてしまいます。

ご視聴ありがとうございました。みなさんの長旅が快適なものになりますように。

3日間しか見れない!?田んぼの角に現れる四角い穴って…

f:id:takada128:20170928090316j:plain



こんにちは、はじめまして。
タカダハルナです。

f:id:takada128:20170913173350j:plain

りんごと桜の街(青森県弘前市)に住んでいている大学3年生です。

最近は白いアイテムを身に着けるのがお気に入り。

f:id:takada128:20170926225355j:plain



さてさて、弘前市は稲穂が金色に輝く季節になりました。

実家の窓から見える景色がこちら。


ジャジャーン!


f:id:takada128:20170927214505j:plain

青い空、そびえたつ山、風になびく稲穂。

田舎最高かよ。

(ここに見える田んぼの三割くらいが、私の祖母のものです。)


一面に敷き詰められた稲穂がすごーく綺麗なのですが、稲刈りの数日前になると異変が起きるんです。


それは…



f:id:takada128:20170927213632j:plain


・ ・ ・ 。


f:id:takada128:20170927214203j:plain


田んぼに穴が開いてる!?!?


こっちも

f:id:takada128:20170927214349j:plain

こっちにも

f:id:takada128:20170927221134j:plain

近寄ってみると、田んぼの角に位置するイネだけが綺麗な長方形型に刈られているようです。

図で表すとこんな感じ。

f:id:takada128:20170927222308p:plain

茶色の斜線で表しているところが、穴の開いている部分です。

なにかの規則に従って穴が開けられているみたいですね~。


これは、UF〇の仕業…?
ナスカの地上絵 TE・KI・NA


祖母によると、なんと今から祖母の田んぼにも穴が出現するのだとか!

「穴の謎を知りたければこれに着替えなさい」と言われ


f:id:takada128:20170927210027j:plain


・ ・ ・ 。


f:id:takada128:20170927210158j:plain

あ、どうも、着替えたタカダハルナです。
うーん、これは農作業をするときの服装ですね。


叔母が「とりあえず稲を刈ってみな」と
笑顔でカマを渡してきました。

f:id:takada128:20170927205408p:plain

f:id:takada128:20170928101205p:plain


・ ・ ・ 。


やばい、人生で一度も稲刈りしたことねえ!!!


しかし私は農家の孫です。
実際に稲刈りしたことはなくても、間近で見たことはありますよ。もちろん。

そんなプライドを抱きながら
右手にカマを持ち、田んぼへIN

f:id:takada128:20170927205748j:plain

f:id:takada128:20170927205451j:plain

ザザッ、ザッザ


ピピー!!!


f:id:takada128:20170927205408p:plain

さっそく止められました。
イネのつかみ方、カマの扱い方が違うそうです。


これを機に、正しい稲刈りポイントを叔母から教わりましょう。

①イネが広がらないようにカマで押さえる
②左手の親指が上を向くようにして一束つかむ
③カマの刃を地面に平行にし、自分側へ一気に引く

たったこの3ステップで

f:id:takada128:20170928171032j:plain

ザッ

一発でイネ一束を刈ることができました。

f:id:takada128:20170927205408p:plain

おばあちゃんってすげえ・・・

てか、稲刈りって楽しいなあ


その後、祖母に頼まれた場所を10分くらい刈り続けていたら



f:id:takada128:20170927214856j:plain

f:id:takada128:20170927214933j:plain


で、デター!!!!!


f:id:takada128:20170927214546j:plain

f:id:takada128:20170927214755j:plain

そうでしたね、みなさん。
これが本題でした。

どうやら毎年、UF〇ではなく祖母が田んぼに穴を開けていたみたいです。

なぜ田んぼの角にあるイネを長方形型に刈るのか

さっそく聞いてみましょう

f:id:takada128:20170927205408p:plain


「稲刈り機のためだよ」


f:id:takada128:20171010180448j:plain

「稲刈りは基本的に稲刈り機で行うんだよ。すべて手作業だと大変だからね。

 稲刈りをする3日前くらいに、稲刈り機の大きさに合わせて田んぼの角にあるイネだけを刈っておくんだ。

 それは、稲刈り機が田んぼ内で方向転換しやすいようにするため

 せっかく育てたイネが機械でつぶされてしまうと悲しいからね~。」

f:id:takada128:20170927215003j:plain

なるほど~。
田んぼの穴には、そんな意味が隠されていたのですね。

稲刈り機で全てのイネを刈ると自然に穴は無くなるので、3日間しか見れない理由もわかりました。

「長方形の不思議な穴」には長年の経験大切なイネに対する想いが、つめ込まれていました。


こんな素敵な物語が身近に転がっているなんて・・・

f:id:takada128:20170928184500j:plain

田舎最高かよ。